日曜日は中津レガシーに参加。
使用したのは食物連鎖。メイン変更無し。
サイド
4神聖の力線
2虚空の力線
2大祖始の遺産
3花の絨毯
1無のロッド
1クローサの掌握
1ファイレクシアの破棄者
1大修道士、エリシュ・ノーン
1回戦 5C ○○
G1 Force of Willで安全にスタートして引き裂かれし永劫、エムラクールと大渦の放浪者両方出して勝ち。
G2 スクリュー気味の相手を血編み髪のエルフとその他出涸らしでひたすら殴って勝ち。
2回戦 Hypergenesis ○○
G1 こちらが先にスタートして勝ち。
G2 暴露を2回撃たれるが相手が3マナ目を確保できず。
3回戦 Sneaky Show ×○×
G1 初手が島、Bayou、古えの墳墓、食物連鎖、霧虚ろのグリフィン、渦まく知識。
こちらBayouを出してエンド、相手は墳墓→水蓮の花びら→実物提示教育(相手:エムラクール こちら:霧虚ろのグリフィン)
ドローで帝国の徴募兵か激情の共感者が引ければ…引けず。負け。
相手も初手がコンボパーツ以外弱かったらしく、島が立ってたら渦まく知識で3枚掘られるから無茶はしなかったけどBayouだったので賭けたとの事。
藪をつついて蛇を出してしまった…
G2 相手のミスもあり大渦の放浪者が着地したためエムラクールの15マナに届いて勝ち。
G3 ファイレクシアの破棄者を弾かれ、騙し討ちからグリセルブランドが出て来て負け。
4回戦 Canadian Threshold ×○×
G1 マナクリを並べてマナの心配は無くなったなと思ってドローしたら無のロッド。
…無のロッド⁉︎
サイド戻し忘れた…痛恨のゲームロス。
G2 花の絨毯を2枚敷いて悪意の大梟や熟考漂いで相手の息切れを待って食物連鎖と花の絨毯からのマナでエムラクール出して勝ち。
G3 相手が2ターンともフェッチ置いてエンドしてたのに、死儀礼のシャーマン出したさにフェッチを切ってもみ消しされ、着地したシャーマンも返しで稲妻で退場。2枚目の土地は引けたものの頼みの森の知恵が呪文貫きされ、5/6タルモゴイフで撲殺される。相手にクロック無いのだから動くまで我慢しないといけなかった。
5回戦 Sliver ○○
G1 チャンプブロックで耐えて相手がタップアウトしたところでコンボスタートして勝ち。
G2 弁論の幻影を出されるが、相手ターンエンドに造物の学者、ヴェンセールでバウンスして返しでコンボスタートして勝ち。
3-2で終了。R3-1とR4-3でマジック下手が露呈してしまった。悔しい。苦手どころで1本取られるとすぐ浮き足立つんだよなぁ…
サイド後血編み髪のエルフを減量するマッチならカウンターの投入も考えるべきか。コンボ相手にForce of Willだけだと心許ない。誤った指図だと手札が痩せ過ぎる気がするし。
余りの時間でEDHも。
エンチャントレスだと自由なる者ルーリク・サーが怖すぎる。繁茂唱えて6点とか割に合わないので次のデッキはクリーチャーだけで決まるコンボを探すところから始めよう。
使用したのは食物連鎖。メイン変更無し。
サイド
4神聖の力線
2虚空の力線
2大祖始の遺産
3花の絨毯
1無のロッド
1クローサの掌握
1ファイレクシアの破棄者
1大修道士、エリシュ・ノーン
1回戦 5C ○○
G1 Force of Willで安全にスタートして引き裂かれし永劫、エムラクールと大渦の放浪者両方出して勝ち。
G2 スクリュー気味の相手を血編み髪のエルフとその他出涸らしでひたすら殴って勝ち。
2回戦 Hypergenesis ○○
G1 こちらが先にスタートして勝ち。
G2 暴露を2回撃たれるが相手が3マナ目を確保できず。
3回戦 Sneaky Show ×○×
G1 初手が島、Bayou、古えの墳墓、食物連鎖、霧虚ろのグリフィン、渦まく知識。
こちらBayouを出してエンド、相手は墳墓→水蓮の花びら→実物提示教育(相手:エムラクール こちら:霧虚ろのグリフィン)
ドローで帝国の徴募兵か激情の共感者が引ければ…引けず。負け。
相手も初手がコンボパーツ以外弱かったらしく、島が立ってたら渦まく知識で3枚掘られるから無茶はしなかったけどBayouだったので賭けたとの事。
藪をつついて蛇を出してしまった…
G2 相手のミスもあり大渦の放浪者が着地したためエムラクールの15マナに届いて勝ち。
G3 ファイレクシアの破棄者を弾かれ、騙し討ちからグリセルブランドが出て来て負け。
4回戦 Canadian Threshold ×○×
G1 マナクリを並べてマナの心配は無くなったなと思ってドローしたら無のロッド。
…無のロッド⁉︎
サイド戻し忘れた…痛恨のゲームロス。
G2 花の絨毯を2枚敷いて悪意の大梟や熟考漂いで相手の息切れを待って食物連鎖と花の絨毯からのマナでエムラクール出して勝ち。
G3 相手が2ターンともフェッチ置いてエンドしてたのに、死儀礼のシャーマン出したさにフェッチを切ってもみ消しされ、着地したシャーマンも返しで稲妻で退場。2枚目の土地は引けたものの頼みの森の知恵が呪文貫きされ、5/6タルモゴイフで撲殺される。相手にクロック無いのだから動くまで我慢しないといけなかった。
5回戦 Sliver ○○
G1 チャンプブロックで耐えて相手がタップアウトしたところでコンボスタートして勝ち。
G2 弁論の幻影を出されるが、相手ターンエンドに造物の学者、ヴェンセールでバウンスして返しでコンボスタートして勝ち。
3-2で終了。R3-1とR4-3でマジック下手が露呈してしまった。悔しい。苦手どころで1本取られるとすぐ浮き足立つんだよなぁ…
サイド後血編み髪のエルフを減量するマッチならカウンターの投入も考えるべきか。コンボ相手にForce of Willだけだと心許ない。誤った指図だと手札が痩せ過ぎる気がするし。
余りの時間でEDHも。
エンチャントレスだと自由なる者ルーリク・サーが怖すぎる。繁茂唱えて6点とか割に合わないので次のデッキはクリーチャーだけで決まるコンボを探すところから始めよう。
「かじ」で変換すると「鍛治」
「かじや」で変換すると「鍛冶屋」
個人的には「鍛冶」が正しいと思うので石鍛冶の神秘家と打ちたい時いつもモヤモヤする。
なんかこう予測変換が痒い所に手が届かないんだよなぁ。
「かじや」で変換すると「鍛冶屋」
個人的には「鍛冶」が正しいと思うので石鍛冶の神秘家と打ちたい時いつもモヤモヤする。
なんかこう予測変換が痒い所に手が届かないんだよなぁ。
土曜日は福岡へ。
とりあえずイエサブレガシーに。
デッキは特に変更無し。
1回戦 Death Blade ××
G1 梅澤の十手でクリーチャーが生き残れず。素出しの大渦の放浪者を狙うも不毛の大地2枚で届かず。
G2 マナに余裕が無く、森の知恵と食物連鎖を呪文貫きで両方潰されてしまいヴェンディリオン三人衆で電車道。
2回戦 Dredge ×○○
G1 相手のスタートの方が早かった。
G2 虚空の力線。
G3 大祖始の遺産やら何やら。
3回戦 Pox-Reanimate ○○
G1 血編み髪のエルフや帝国の徴募兵の出涸らしビートで勝ち。
G2 群れネズミに瀕死にされるもなんとか引き裂かれし永劫、エムラクールに繋がり、霧虚ろのグリフィンと上から18点ちょうど放り込んで勝ち。
2-1。カウンターと手札破壊両方飛んでくる相手へのサイドのインアウトがどうにも。
夕食は小龍包が美味しい店があるという事で連れて行ってもらう。
人生初の小龍包でさぞかし熱いんだろうと身構えていたものの、食べてみるとそこまで物騒なものではなく。TVで観るようなリアクションは相当盛ってるんだなと少し冷めた。痛い思いするより良いに決まってるのだけど。
もう一品、刀削麺も。さすがに削って鍋に入れる場面は拝めなかったが、これまた初めてなのでワクワク。醤油ベースのスープはすごく好みで麺はもちもちしてていい感じ。その辺でラーメン食べると薄っぺらいチャーシューが2枚程乗ってる程度だけど、ここは鶏肉のゴツいのがゴロゴロ入っててボリュームがあった。これも美味しい。
とても満足。またこの辺来た時寄ろう。屋台も回ってみたいなぁ…
移動してメインイベントのコンスピラシードラフト
の前にEDH。先日のFPLで使い損ねた霧を歩むもの、ウリルをジェネラルに据えたエンチャントレスデッキを投入。
レガシーでやれない事はこっちでやろう…(スタンダードでも作ってるけど)
クルフィックスの洞察力が1枚しかエンチャントを見つけなかった時は馬鹿にしてんのかこの野郎と思ったが概ね他は満足。
特に片っ端から投入した神軍団が場持ちが良くて好感触。原始の報奨のカウンターの乗せ先にも良いし。
そんなこんなで結局ドラフトが始まったのは午前3時頃。
まず8ドラ。ピック終了後4人ずつの卓に分かれて、それぞれの上位2人が決勝卓に進むという形に。
火炎職人からスタート。策略:歩哨の出動の「最初の」を見落として「これ取らんとかありえんやろwww」とピックし、孔の歩哨を見つけて自分のデッキにうっとり。
R1 構築中に気づいて良かった歩哨の出動、火炎職人と展開し、見た目だけは鉄壁感をこれでもかとまでにアピール。
が、肝心要の孔の歩哨がなかなか引けない。仕方なく飛行クリーチャーも出して守りを固める。
対面が緑の重量級を次々に送り込み、挙句の果てに魂売りまで出てくる始末。「こんなのと一緒に上がって勝てるかよ、幸い上は薄そうだし残りと結託して落としときたいな…」などと邪な考えでいると、その対面から共闘の誘いが。残り2人の動きがあまり芳しくなく、下手をうって対面の怒りを買って真っ先に脱落も悲しいなと乗っかる事に。小国の悲しさよ…
R2 もう1卓からの2人の展開がやばい。
策略:ブレイゴの好意、ムッツィオの準備からの鳴き叫ぶウミタカ連打。3/3飛行がズラリ。
たまらず除去が飛んだりする一方で
策略:一石二鳥からの魂の目覚めに無形の美徳で2/2飛行がイチ、ニィ、、、タクサン!
どうやら修羅の国に迷い込んでしまったらしい。なんという場違い感。
形だけでも飛行クリーチャーを出していたため、真っ先に狙われるのだけは免れたものの、一緒に上がってきたもう1人は空飛ぶ悪魔共の餌食に。
その後火山の流弾で何とかトークンを退けるも大きく動けず縮こまっていると、流弾を生き延びた3/3の群れに清純な天使まで加わって一気に戦意喪失。なんでこんなの再録した…
結局ヘコヘコしながら2位に滑り込む。
2回目は4ドラ。
出来たのは魂売りだけが頼りの緑黒。
3ターン土地出してエンドとかやってたらボコスカ殴られ周囲が落ち着いてこちらを攻める余裕が無くなった時には既にライフ5。
どうしたもんかと途方にくれていたら…
ま た お 前 か (怒)
清純な天使降臨。皆リソースが枯渇気味で、また天使の圧政に屈するのか…と思いきや黒薔薇のマルチェッサをコントロールするプレイヤーが旅人の外套を着けて突っ込む。さすがに同じ死にかけならいつでも殺せるこっちは後回しだろうと便乗して捕食者の雄叫びの2/2トークン3体と突進するサイで特攻。
残りを下家が削って撃墜。さすがに直後にとどめを刺され3位。
策略の有無で化けるカードが多いので遊ぶ分にはとても楽しい。カード名を指定する策略がいくつかあるので、6人以上いた方がより楽しめそう。
ドラフト終わって午前9時。睡魔が襲ってくる前に距離を稼ごうと出発するも高速入ってすぐSAでダウン。昼過ぎに暑さで目が覚める。その後もちょくちょく休憩しながら帰宅したのは3時過ぎ。直後にまた爆睡。友人から借りたバウンティソードのサントラが無かったらもっと時間がかかっていたかも…音楽の力は偉大だ。
明々後日には中津レガシー。試してみたい変更はあるけどぶっつけ本番はちと怖い。悩む。
とりあえずイエサブレガシーに。
デッキは特に変更無し。
1回戦 Death Blade ××
G1 梅澤の十手でクリーチャーが生き残れず。素出しの大渦の放浪者を狙うも不毛の大地2枚で届かず。
G2 マナに余裕が無く、森の知恵と食物連鎖を呪文貫きで両方潰されてしまいヴェンディリオン三人衆で電車道。
2回戦 Dredge ×○○
G1 相手のスタートの方が早かった。
G2 虚空の力線。
G3 大祖始の遺産やら何やら。
3回戦 Pox-Reanimate ○○
G1 血編み髪のエルフや帝国の徴募兵の出涸らしビートで勝ち。
G2 群れネズミに瀕死にされるもなんとか引き裂かれし永劫、エムラクールに繋がり、霧虚ろのグリフィンと上から18点ちょうど放り込んで勝ち。
2-1。カウンターと手札破壊両方飛んでくる相手へのサイドのインアウトがどうにも。
夕食は小龍包が美味しい店があるという事で連れて行ってもらう。
人生初の小龍包でさぞかし熱いんだろうと身構えていたものの、食べてみるとそこまで物騒なものではなく。TVで観るようなリアクションは相当盛ってるんだなと少し冷めた。痛い思いするより良いに決まってるのだけど。
もう一品、刀削麺も。さすがに削って鍋に入れる場面は拝めなかったが、これまた初めてなのでワクワク。醤油ベースのスープはすごく好みで麺はもちもちしてていい感じ。その辺でラーメン食べると薄っぺらいチャーシューが2枚程乗ってる程度だけど、ここは鶏肉のゴツいのがゴロゴロ入っててボリュームがあった。これも美味しい。
とても満足。またこの辺来た時寄ろう。屋台も回ってみたいなぁ…
移動してメインイベントのコンスピラシードラフト
の前にEDH。先日のFPLで使い損ねた霧を歩むもの、ウリルをジェネラルに据えたエンチャントレスデッキを投入。
レガシーでやれない事はこっちでやろう…(スタンダードでも作ってるけど)
クルフィックスの洞察力が1枚しかエンチャントを見つけなかった時は馬鹿にしてんのかこの野郎と思ったが概ね他は満足。
特に片っ端から投入した神軍団が場持ちが良くて好感触。原始の報奨のカウンターの乗せ先にも良いし。
そんなこんなで結局ドラフトが始まったのは午前3時頃。
まず8ドラ。ピック終了後4人ずつの卓に分かれて、それぞれの上位2人が決勝卓に進むという形に。
火炎職人からスタート。策略:歩哨の出動の「最初の」を見落として「これ取らんとかありえんやろwww」とピックし、孔の歩哨を見つけて自分のデッキにうっとり。
R1 構築中に気づいて良かった歩哨の出動、火炎職人と展開し、見た目だけは鉄壁感をこれでもかとまでにアピール。
が、肝心要の孔の歩哨がなかなか引けない。仕方なく飛行クリーチャーも出して守りを固める。
対面が緑の重量級を次々に送り込み、挙句の果てに魂売りまで出てくる始末。「こんなのと一緒に上がって勝てるかよ、幸い上は薄そうだし残りと結託して落としときたいな…」などと邪な考えでいると、その対面から共闘の誘いが。残り2人の動きがあまり芳しくなく、下手をうって対面の怒りを買って真っ先に脱落も悲しいなと乗っかる事に。小国の悲しさよ…
R2 もう1卓からの2人の展開がやばい。
策略:ブレイゴの好意、ムッツィオの準備からの鳴き叫ぶウミタカ連打。3/3飛行がズラリ。
たまらず除去が飛んだりする一方で
策略:一石二鳥からの魂の目覚めに無形の美徳で2/2飛行がイチ、ニィ、、、タクサン!
どうやら修羅の国に迷い込んでしまったらしい。なんという場違い感。
形だけでも飛行クリーチャーを出していたため、真っ先に狙われるのだけは免れたものの、一緒に上がってきたもう1人は空飛ぶ悪魔共の餌食に。
その後火山の流弾で何とかトークンを退けるも大きく動けず縮こまっていると、流弾を生き延びた3/3の群れに清純な天使まで加わって一気に戦意喪失。なんでこんなの再録した…
結局ヘコヘコしながら2位に滑り込む。
2回目は4ドラ。
出来たのは魂売りだけが頼りの緑黒。
3ターン土地出してエンドとかやってたらボコスカ殴られ周囲が落ち着いてこちらを攻める余裕が無くなった時には既にライフ5。
どうしたもんかと途方にくれていたら…
ま た お 前 か (怒)
清純な天使降臨。皆リソースが枯渇気味で、また天使の圧政に屈するのか…と思いきや黒薔薇のマルチェッサをコントロールするプレイヤーが旅人の外套を着けて突っ込む。さすがに同じ死にかけならいつでも殺せるこっちは後回しだろうと便乗して捕食者の雄叫びの2/2トークン3体と突進するサイで特攻。
残りを下家が削って撃墜。さすがに直後にとどめを刺され3位。
策略の有無で化けるカードが多いので遊ぶ分にはとても楽しい。カード名を指定する策略がいくつかあるので、6人以上いた方がより楽しめそう。
ドラフト終わって午前9時。睡魔が襲ってくる前に距離を稼ごうと出発するも高速入ってすぐSAでダウン。昼過ぎに暑さで目が覚める。その後もちょくちょく休憩しながら帰宅したのは3時過ぎ。直後にまた爆睡。友人から借りたバウンティソードのサントラが無かったらもっと時間がかかっていたかも…音楽の力は偉大だ。
明々後日には中津レガシー。試してみたい変更はあるけどぶっつけ本番はちと怖い。悩む。
日曜日はFPLに参加。
1人で行くのもなんなので朝一で別府まで移動してronomJr.くん達と一緒に行く事に。
使用したのは食物連鎖。
先日のSLCでタルモゴイフ1枚に四苦八苦する羽目になったので2マナ域に悪意の大梟を採用。デッキも掘れるし。
サイドはかなり実験的。
メイン
2極楽鳥
2死儀礼のシャーマン
3悪意の大梟
1ファイレクシアの破棄者
1呪文滑り
4帝国の徴募兵
2激情の共感者
3血編み髪のエルフ
3霧虚ろのグリフィン
1造物の学者、ヴェンセール
1熟考漂い
1霊気撃ち
1大渦の放浪者
1引き裂かれし永劫、エムラクール
4食物連鎖
1森の知恵
4渦まく知識
4Force of Will
4霧深い雨林
2沸騰する小湖
1樹木茂る山麓
2Tropical Island
2Volcanic Island
1Taiga
1Underground Sea
1Bayou
2裏切り者の都
2古えの墳墓
2島
1森
サイド
1大修道士、エリシュ・ノーン
3花の絨毯
4神聖の力線
2虚空の力線
1大祖始の遺産
1無のロッド
1ファイレクシアの破棄者
1スレイベンの守護者、サリア
1Tundra
1回戦 Vampire ○××
G2 横に並べて一息ついたところで虐殺のワームで戦線崩壊した上に10点もらって負け。
G3 Dystopia出されて展開できず負け。
2回戦 Post ○○
G2 氷の干渉器+通電式キーで土地を縛られるも呪文滑りで耐えて、磁石のゴーレムに殴られつつも食物連鎖をセット。残ライフ1で造物の学者、ヴェンセールで磁石のゴーレムをバウンスしてコンボスタートして勝ち。
3回戦 Black zoo ○×○
G2 聖遺の騎士から不毛の大地を2連打され負け。
G3 1マナ立った状態でターン返ってきたので紅蓮破で止まらないように手を進めるとエムラクールまで繋がり勝ち。
4回戦 Miracle ○○
G2 師範の占い独楽をForce of Will→相手FoW→こちらもう一度FoWで弾いて、花の絨毯のマナにものを言わせて血編み髪のエルフ、大渦の放浪者で圧力をかけ続ける。相手がフェッチを全て切って終末を撃った返しに花の絨毯×3から12マナひねり出して引き裂かれし永劫、エムラクールで勝ち。
5回戦 Sneaky Show ○○
G2 騙し討ち指定のファイレクシアの破棄者でスタートしてちまちま削る。フルタップで騙し討ちを置かれターンが返ってきて、守れるカードも無かったのでこちらから仕掛けることに。破棄者を起点にして帝国の徴募兵4→激情の共感者→大渦の放浪者の続唱で血編み髪→2体で殴ってその血編みのマナでヴェンセールで騙し討ちバウンス、2枚目の破棄者で騙し討ち指定して無事削りきる。
2位で予選通過。
シングル1回戦 Punishing Rock ×○○
G1 アド差付かないように動き過ぎて相手の罰する火エンジンが機能し始めジリ貧に。サーチするクリーチャーが後ろ向き過ぎた。
G2 場にはクリーチャーは並ぶものの破滅的な行為で首根っこを掴まれた状態でどうやっても勝ちの目が無い。とりあえず最後までやろうと食物連鎖をキャストする。
破滅的な行為をスタックで起動されて終わりのはずが…
着地。間髪入れずに飛び込むクリーチャー達。11マナ。手札の共感者が後続を探しに飛び出したところで破滅的な行為が起動される。食物連鎖が破壊されるが大渦の放浪者をサーチし続唱で血編み髪をめくって2体アタックで残ライフを削りきる。
が…
G3
●追加ターン終了時点でライフが多いプレイヤーが勝利。
●追加ターン終了時にライフが同値の場合、ライフに変動があった時点でライフが多いプレイヤーの勝利。
フェッチがほぼ切れない、Willもまぁ無理。そして相手先行で罰する火がある。
こんなひどいマジック初めて!…無理だ(笑)
が。
神聖の力線、死儀礼のシャーマン、Bayou、Volcanic Island…
あれ?ほとんど全部あるよ?
相手T1土地セット、アクション無し。
こちらBayouセット、死儀礼。
相手T2…投了。
うおおおおおあああ!勝てた!
ここのテンションが最高潮だったので残りを割と落ち着いてやれた気がする(笑)
2回戦 Elves! ○○
G1 遺産のドルイドを破棄者で止めつつ、自然の秩序だけFoWで弾いてエムラクールで勝ち。
G2 食物連鎖を思考囲いされてビートされるがギリギリで大修道士、エリシュ・ノーンが着地して制圧して勝ち。
決勝戦 Merfolk ○○
G1 先手T1古えの墳墓から破棄者、指定は霊気の薬瓶。返しに置かれる薬瓶。…2回戦終わってちょっと隣を見れたのがラッキーだった。
2マナ土地で目くらましだけもらわないようにコンボスタートし、無事エムラクールに到達。
G2 1枚目の食物連鎖をFoWされるもほどなく2枚目を引き込み設置成功。アトランティスの王2体と呪い捕らえに殴られライフは5。エムラクールまで繋がらないと勝てない状況で運を天に任せて本日最後の血編み髪のエルフが行く。
勝ち。
久々の優勝。嬉しい!
苦手なbugやrugがいつの間にかいなくなってたのが幸いした感がある。予選2位で決勝ラウンドのG1が全て先手スタートだったのもありがたかった。そして何より相手がこちらのデッキの事をよく知らないのが大きかった(と思う)これぞローグの醍醐味。
賞品として沸騰した小湖を頂く。ありがとうございますm(_ _)m
これ何語なんだろう?(笑)
撤収して帰路に。車内でMTGがどうやったら盛り上がるかみたいな話に。皆真面目に考えてるんだなぁと。まったく愛すべきマジック馬鹿共だぜ!別府に着き恒例の?焼肉食べて解散。ウトウトしながらも何とか帰宅。
飛び込みみたいな形で車に乗せてもらったronomJr.くんに感謝。運転お疲れ様でした。
中津レガシーも頑張ろう。
1人で行くのもなんなので朝一で別府まで移動してronomJr.くん達と一緒に行く事に。
使用したのは食物連鎖。
先日のSLCでタルモゴイフ1枚に四苦八苦する羽目になったので2マナ域に悪意の大梟を採用。デッキも掘れるし。
サイドはかなり実験的。
メイン
2極楽鳥
2死儀礼のシャーマン
3悪意の大梟
1ファイレクシアの破棄者
1呪文滑り
4帝国の徴募兵
2激情の共感者
3血編み髪のエルフ
3霧虚ろのグリフィン
1造物の学者、ヴェンセール
1熟考漂い
1霊気撃ち
1大渦の放浪者
1引き裂かれし永劫、エムラクール
4食物連鎖
1森の知恵
4渦まく知識
4Force of Will
4霧深い雨林
2沸騰する小湖
1樹木茂る山麓
2Tropical Island
2Volcanic Island
1Taiga
1Underground Sea
1Bayou
2裏切り者の都
2古えの墳墓
2島
1森
サイド
1大修道士、エリシュ・ノーン
3花の絨毯
4神聖の力線
2虚空の力線
1大祖始の遺産
1無のロッド
1ファイレクシアの破棄者
1スレイベンの守護者、サリア
1Tundra
1回戦 Vampire ○××
G2 横に並べて一息ついたところで虐殺のワームで戦線崩壊した上に10点もらって負け。
G3 Dystopia出されて展開できず負け。
2回戦 Post ○○
G2 氷の干渉器+通電式キーで土地を縛られるも呪文滑りで耐えて、磁石のゴーレムに殴られつつも食物連鎖をセット。残ライフ1で造物の学者、ヴェンセールで磁石のゴーレムをバウンスしてコンボスタートして勝ち。
3回戦 Black zoo ○×○
G2 聖遺の騎士から不毛の大地を2連打され負け。
G3 1マナ立った状態でターン返ってきたので紅蓮破で止まらないように手を進めるとエムラクールまで繋がり勝ち。
4回戦 Miracle ○○
G2 師範の占い独楽をForce of Will→相手FoW→こちらもう一度FoWで弾いて、花の絨毯のマナにものを言わせて血編み髪のエルフ、大渦の放浪者で圧力をかけ続ける。相手がフェッチを全て切って終末を撃った返しに花の絨毯×3から12マナひねり出して引き裂かれし永劫、エムラクールで勝ち。
5回戦 Sneaky Show ○○
G2 騙し討ち指定のファイレクシアの破棄者でスタートしてちまちま削る。フルタップで騙し討ちを置かれターンが返ってきて、守れるカードも無かったのでこちらから仕掛けることに。破棄者を起点にして帝国の徴募兵4→激情の共感者→大渦の放浪者の続唱で血編み髪→2体で殴ってその血編みのマナでヴェンセールで騙し討ちバウンス、2枚目の破棄者で騙し討ち指定して無事削りきる。
2位で予選通過。
シングル1回戦 Punishing Rock ×○○
G1 アド差付かないように動き過ぎて相手の罰する火エンジンが機能し始めジリ貧に。サーチするクリーチャーが後ろ向き過ぎた。
G2 場にはクリーチャーは並ぶものの破滅的な行為で首根っこを掴まれた状態でどうやっても勝ちの目が無い。とりあえず最後までやろうと食物連鎖をキャストする。
破滅的な行為をスタックで起動されて終わりのはずが…
着地。間髪入れずに飛び込むクリーチャー達。11マナ。手札の共感者が後続を探しに飛び出したところで破滅的な行為が起動される。食物連鎖が破壊されるが大渦の放浪者をサーチし続唱で血編み髪をめくって2体アタックで残ライフを削りきる。
が…
G3
●追加ターン終了時点でライフが多いプレイヤーが勝利。
●追加ターン終了時にライフが同値の場合、ライフに変動があった時点でライフが多いプレイヤーの勝利。
フェッチがほぼ切れない、Willもまぁ無理。そして相手先行で罰する火がある。
こんなひどいマジック初めて!…無理だ(笑)
が。
神聖の力線、死儀礼のシャーマン、Bayou、Volcanic Island…
あれ?ほとんど全部あるよ?
相手T1土地セット、アクション無し。
こちらBayouセット、死儀礼。
相手T2…投了。
うおおおおおあああ!勝てた!
ここのテンションが最高潮だったので残りを割と落ち着いてやれた気がする(笑)
2回戦 Elves! ○○
G1 遺産のドルイドを破棄者で止めつつ、自然の秩序だけFoWで弾いてエムラクールで勝ち。
G2 食物連鎖を思考囲いされてビートされるがギリギリで大修道士、エリシュ・ノーンが着地して制圧して勝ち。
決勝戦 Merfolk ○○
G1 先手T1古えの墳墓から破棄者、指定は霊気の薬瓶。返しに置かれる薬瓶。…2回戦終わってちょっと隣を見れたのがラッキーだった。
2マナ土地で目くらましだけもらわないようにコンボスタートし、無事エムラクールに到達。
G2 1枚目の食物連鎖をFoWされるもほどなく2枚目を引き込み設置成功。アトランティスの王2体と呪い捕らえに殴られライフは5。エムラクールまで繋がらないと勝てない状況で運を天に任せて本日最後の血編み髪のエルフが行く。
勝ち。
久々の優勝。嬉しい!
苦手なbugやrugがいつの間にかいなくなってたのが幸いした感がある。予選2位で決勝ラウンドのG1が全て先手スタートだったのもありがたかった。そして何より相手がこちらのデッキの事をよく知らないのが大きかった(と思う)これぞローグの醍醐味。
賞品として沸騰した小湖を頂く。ありがとうございますm(_ _)m
これ何語なんだろう?(笑)
撤収して帰路に。車内でMTGがどうやったら盛り上がるかみたいな話に。皆真面目に考えてるんだなぁと。まったく愛すべきマジック馬鹿共だぜ!別府に着き恒例の?焼肉食べて解散。ウトウトしながらも何とか帰宅。
飛び込みみたいな形で車に乗せてもらったronomJr.くんに感謝。運転お疲れ様でした。
中津レガシーも頑張ろう。
土曜日はゲームデーに参加。
先日のベナリア杯で1-3-1したデッキをいじって再度挑戦。
使用したのは黒単信心に青も赤も足した信心の欠片も無いようなデッキ。一年前に使ってたグリクシスコンとニコイチしたともいう。
レアトマに着いてみるとronomJr.くんが。デッキの都合がついたか聞くとまんぷく太郎くんから借りる事になったとの事。が、そのまんぷく太郎くんが10分前になっても現れない。さすがに不安になってきたのか、隣にいたYさんからデッキレンタルの申し出が。デッキに目を通したronomJr.くんの表情がみるみる明るくなる。案の定ジャンド。勇んで受付を済ませたところでまんぷく太郎くんが到着。レンタル用のデッキのパーツがなかなか見つからず遅くなったらしい。でももうデッキは…一応内容を確認するronomJr.くん。険しい表情。強さと義理の狭間で葛藤しているのか。そして下した結論は…
「優勝したらプレイマットはやるわ!(デッキを返しながら)」
非情な現実。
で、本戦開始。
1回戦 白黒ビート ××
序盤もたついてるうちに出てきた幽霊議員オブゼダート、通行の神、エイスリオスがどうにもならず。
ちなみにronomJr.くんは早々に負けていた。やっぱり義理って大事だねという教訓。迷路コン面白そうだったけど(笑)
2回戦 bye
不戦勝。1クレ4曲の誘惑に負け近所のゲーセンにダッシュ。最近ポップンの調子がすこぶる良いので楽しくてしょうがないのでしょうがない。
3回戦 赤緑ビート ○××
向こう見ずな技術の付いたクリーチャーを除去し損ねて負け。
4回戦 エスパーコンt赤 ○×-
殺戮遊戯でスフィンクスの啓示を抜かず太陽の勇者、エルズペスを抜く。そして果てしない泥沼ルートへ。1対1を繰り返されつつ変わり谷でちまちま削り一時はライフを7まで落とすも、ニクス毛の雄羊が1匹、2匹…自分のデッキ相手でこんなの入れて来られるとは思わず。除去とかほとんど抜いてたのであっという間にライフが全快。最後は序盤に手札破壊で落とした霊異種や思考を築く者、ジェイス等のフィニッシャーが不死の霊薬でライブラリに戻って負け。
bye込み1-2-1。
友人の結婚式で大分に帰って来てたID王子も合流、ジョイフルへ。
こんな面子で食事するのも随分久しぶりだなと思いながらメニューを眺める。
王子は式で食べてきたからとデザートのみ、まぁそうだろう。が、まんぷく太郎くんが発したのは意外過ぎる一言だった。
「僕はサラダで…」
一同唖然。君はいったい何太郎なんだ…
どことなく重い雰囲気。そして注文へ。
さすがに肉っ気が全く無いサラダは辛かったのか、野菜メインの定食のおかずのみを注文しようとするもうまく伝わらない。注文も満足に出来ないなんて…くそっ、なんて痛ましい姿…
「…じゃあ定食で。あと大盛りで」
おい待てコラ。特に最後のおかしいだろ。
結局あの前振りはなんだったのか。もうどうでもいいや…
ついつい話し込んでしまい、いつの間にやら4時になりお開きに。次はドラフトもやりたいな。
帰宅→風呂→食事→SLCに出発。レガシー民の朝は早い。
使用したのは食物連鎖。2マナ域は罰する火→クリーチャーに。ブン回りの確率を上げてみた。
1回戦 食物連鎖 ○○
身内で同型。なんでだ。
2回戦 エスパー石鍛冶 ○○
続唱のめくれ具合が良かった。
3回戦 bug ××
相手がトリマリで、初手に2枚あるしさっさと食物連鎖を置いてしまおうと目くらましをケアせずT3にプレイし目くらましされ、2枚目は即突然の衰微が飛んできてずるずるとジリ貧になって負け。やってしまった、、
流れがこれで逃げてしまった感がある。
4回戦 ANT ××
土地が止まってしまい対策カードも引けず。
神聖の力線いるかも。
2-2で終了。あと1勝したかった。相変わらずマリガンが出来ない。3回戦の方のように「トリマリならやれる」と言えるくらいに厳しくやらないといけないのだけど…
珍しく英語版のパックを売ってたので購入。するとマナの合流点のfoilがこんにちは。これは綺麗。
ゲーセンに移動。
ひたすら突撃していたミスティ(EX)を先日クリアしてからというもの41のローラーが捗る捗る。念願のエッセンシャリー(H)もクリア出来て満足。
がっつり遊んだ週末だった。あ、揚子江の豚まん食い損ねた。
先日のベナリア杯で1-3-1したデッキをいじって再度挑戦。
使用したのは黒単信心に青も赤も足した信心の欠片も無いようなデッキ。一年前に使ってたグリクシスコンとニコイチしたともいう。
レアトマに着いてみるとronomJr.くんが。デッキの都合がついたか聞くとまんぷく太郎くんから借りる事になったとの事。が、そのまんぷく太郎くんが10分前になっても現れない。さすがに不安になってきたのか、隣にいたYさんからデッキレンタルの申し出が。デッキに目を通したronomJr.くんの表情がみるみる明るくなる。案の定ジャンド。勇んで受付を済ませたところでまんぷく太郎くんが到着。レンタル用のデッキのパーツがなかなか見つからず遅くなったらしい。でももうデッキは…一応内容を確認するronomJr.くん。険しい表情。強さと義理の狭間で葛藤しているのか。そして下した結論は…
「優勝したらプレイマットはやるわ!(デッキを返しながら)」
非情な現実。
で、本戦開始。
1回戦 白黒ビート ××
序盤もたついてるうちに出てきた幽霊議員オブゼダート、通行の神、エイスリオスがどうにもならず。
ちなみにronomJr.くんは早々に負けていた。やっぱり義理って大事だねという教訓。迷路コン面白そうだったけど(笑)
2回戦 bye
不戦勝。1クレ4曲の誘惑に負け近所のゲーセンにダッシュ。最近ポップンの調子がすこぶる良いので楽しくてしょうがないのでしょうがない。
3回戦 赤緑ビート ○××
向こう見ずな技術の付いたクリーチャーを除去し損ねて負け。
4回戦 エスパーコンt赤 ○×-
殺戮遊戯でスフィンクスの啓示を抜かず太陽の勇者、エルズペスを抜く。そして果てしない泥沼ルートへ。1対1を繰り返されつつ変わり谷でちまちま削り一時はライフを7まで落とすも、ニクス毛の雄羊が1匹、2匹…自分のデッキ相手でこんなの入れて来られるとは思わず。除去とかほとんど抜いてたのであっという間にライフが全快。最後は序盤に手札破壊で落とした霊異種や思考を築く者、ジェイス等のフィニッシャーが不死の霊薬でライブラリに戻って負け。
bye込み1-2-1。
友人の結婚式で大分に帰って来てたID王子も合流、ジョイフルへ。
こんな面子で食事するのも随分久しぶりだなと思いながらメニューを眺める。
王子は式で食べてきたからとデザートのみ、まぁそうだろう。が、まんぷく太郎くんが発したのは意外過ぎる一言だった。
「僕はサラダで…」
一同唖然。君はいったい何太郎なんだ…
どことなく重い雰囲気。そして注文へ。
さすがに肉っ気が全く無いサラダは辛かったのか、野菜メインの定食のおかずのみを注文しようとするもうまく伝わらない。注文も満足に出来ないなんて…くそっ、なんて痛ましい姿…
「…じゃあ定食で。あと大盛りで」
おい待てコラ。特に最後のおかしいだろ。
結局あの前振りはなんだったのか。もうどうでもいいや…
ついつい話し込んでしまい、いつの間にやら4時になりお開きに。次はドラフトもやりたいな。
帰宅→風呂→食事→SLCに出発。レガシー民の朝は早い。
使用したのは食物連鎖。2マナ域は罰する火→クリーチャーに。ブン回りの確率を上げてみた。
1回戦 食物連鎖 ○○
身内で同型。なんでだ。
2回戦 エスパー石鍛冶 ○○
続唱のめくれ具合が良かった。
3回戦 bug ××
相手がトリマリで、初手に2枚あるしさっさと食物連鎖を置いてしまおうと目くらましをケアせずT3にプレイし目くらましされ、2枚目は即突然の衰微が飛んできてずるずるとジリ貧になって負け。やってしまった、、
流れがこれで逃げてしまった感がある。
4回戦 ANT ××
土地が止まってしまい対策カードも引けず。
神聖の力線いるかも。
2-2で終了。あと1勝したかった。相変わらずマリガンが出来ない。3回戦の方のように「トリマリならやれる」と言えるくらいに厳しくやらないといけないのだけど…
珍しく英語版のパックを売ってたので購入。するとマナの合流点のfoilがこんにちは。これは綺麗。
ゲーセンに移動。
ひたすら突撃していたミスティ(EX)を先日クリアしてからというもの41のローラーが捗る捗る。念願のエッセンシャリー(H)もクリア出来て満足。
がっつり遊んだ週末だった。あ、揚子江の豚まん食い損ねた。
iPhoneで書くのが億劫で放置気味だったが色々忘れつつあるので記録。使用したのはいずれも食物連鎖。
下関レガシー
○junk石鍛冶
△赤単ペインター
△奇跡
×ゴブリン
○リアニ
横に並べるデッキが厳しい。
カードラボ
○青赤デルバー
×黒単リアニ
×吸血鬼
○青黒リアニメイト
もみ消し+不毛の大地が厳しい。
自分より速いコンボが厳しい。
大修道士エリシュ・ノーン。
中津レガシー
×バーン
×青白石鍛冶
×吸血鬼
×MUD
弁論の幻影。
FPL
○青白石鍛冶
△赤単ペインター
×POXリアニメイト
○POST
×ANT
ファイレクシアの破棄者。
墓地対策がどれも一長一短で悩ましい。
FPL時点のリスト。
メインは大体落ち着いてきたものの、サイドは迷走中。
2貴族の教主
2死儀礼のシャーマン
4帝国の徴募兵
2激情の共感者
1トレストの密偵長、エドリック
4血編み髪のエルフ
3霧虚ろのグリフィン
1造物の学者、ヴェンセール
1熟考漂い
1霊気撃ち
1大渦の放浪者
1引き裂かれし永劫、エムラクール
4渦巻く知識
1思案
1森の知恵
2罰する火
4食物連鎖
4Force of will
4霧深い雨林
2沸騰する小湖
1樹木茂る山麓
2Tropical Island
1taiga
1Volcanic Island
2燃え柳の木立ち
2古えの墳墓
2裏切り者の都
2島
1森
1山
サイド
1フェアリーの忌み者
2ヴェンディリオン三人衆
1大修道士、エリシュ・ノーン
1ファイレクシアの破棄者
1呪文滑り
1鍛冶の神、パーフォロス
1外科的摘出
1誤った指図
1紅蓮地獄
3花の絨毯
1基本に帰れ
1無のロッド
下関レガシー
○junk石鍛冶
△赤単ペインター
△奇跡
×ゴブリン
○リアニ
横に並べるデッキが厳しい。
カードラボ
○青赤デルバー
×黒単リアニ
×吸血鬼
○青黒リアニメイト
もみ消し+不毛の大地が厳しい。
自分より速いコンボが厳しい。
大修道士エリシュ・ノーン。
中津レガシー
×バーン
×青白石鍛冶
×吸血鬼
×MUD
弁論の幻影。
FPL
○青白石鍛冶
△赤単ペインター
×POXリアニメイト
○POST
×ANT
ファイレクシアの破棄者。
墓地対策がどれも一長一短で悩ましい。
FPL時点のリスト。
メインは大体落ち着いてきたものの、サイドは迷走中。
2貴族の教主
2死儀礼のシャーマン
4帝国の徴募兵
2激情の共感者
1トレストの密偵長、エドリック
4血編み髪のエルフ
3霧虚ろのグリフィン
1造物の学者、ヴェンセール
1熟考漂い
1霊気撃ち
1大渦の放浪者
1引き裂かれし永劫、エムラクール
4渦巻く知識
1思案
1森の知恵
2罰する火
4食物連鎖
4Force of will
4霧深い雨林
2沸騰する小湖
1樹木茂る山麓
2Tropical Island
1taiga
1Volcanic Island
2燃え柳の木立ち
2古えの墳墓
2裏切り者の都
2島
1森
1山
サイド
1フェアリーの忌み者
2ヴェンディリオン三人衆
1大修道士、エリシュ・ノーン
1ファイレクシアの破棄者
1呪文滑り
1鍛冶の神、パーフォロス
1外科的摘出
1誤った指図
1紅蓮地獄
3花の絨毯
1基本に帰れ
1無のロッド
何も考えずにiPhoneにしたら使いにくい事この上無い。
おっさんにはスマホは使いこなせそうにない。
分厚い紙のマニュアルが恋しい…
おっさんにはスマホは使いこなせそうにない。
分厚い紙のマニュアルが恋しい…
4/6中津レガシーに参加。
九州レガシーの際に月奈くんが見せてくれた黒単が好み過ぎたので直前に書いてたリストを破棄して乗り換え。
メイン
4思考囲い
4Hymn to Tourach
4Sinkhole
4無垢の血
4小悪疫
4暗黒の儀式
4ヴェールのリリアナ
1Nether Void
1冥界のスピリット
1女王への懇願
1毒の濁流
1呪われた巻物
2世界のるつぼ
1ファイレクシアのトーテム像
7沼
4血染めのぬかるみ
4ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
4ミシュラの工廠
4不毛の大地
1リシャーダの港
1The Tabernacle at Pendrell Vale
サイド
3仕組まれた疫病
2根絶
2真髄の針
2漸増爆弾
2闇の旋動
1毒の濁流
1交易所
1Nether Void
1Chains of Mephistopheles
とにかく好きなカードしか入ってない。素晴らしい。SinkholeやNether Void、Chains of Mephistophelesは黒好きなら一度は使ってみたいカードじゃないだろうか。幸せ。
1回戦 SnT ××
G1 騙し討ちが場にある状態でフィニッシャー+赤マナを揃えるのが先か、ヴェールのリリアナ+土地破壊でマナを攻めながら削りきるのが先かのトップ勝負。キリキリくるけどたまらん。負け。
G2 SnTからのグリセルブランド→無垢の血→Force of Willで負け。が、能力解決した後で墓地のForce of Willに根絶てばこの場はしのげた事に気づく。勿体無い。
2回戦 食物連鎖 ○○
土地のトラブルを土地破壊で咎めて勝ち。
3回戦 Jund ○○
G1 土地を攻めたら相手の場には燃え柳の木立ち×4のみに。大量のライフごちそうさまでした。呪われた巻物と冥界のスピリットでちまちま削って勝ち。
G2 突然の衰微に頼る相手には交易所でお仕置き。とどめのNether Voidは気持ち良かった…
4回戦 GB ×○○
G1 序盤に思考囲いで悪魔の布告を抜かなかったのが響いてトーテム像で殴る機会を逃し挽回されて負け。
G2 土地攻めて勝ち、だったような。
G3 突然の衰微に頼る相手には(ry
5回戦 Bant ×○×
G1 T1暗黒の儀式からのヴェールのリリアナがやってみたくて沼1キープしたら死ぬまで2枚目を引かず。
G2 毒の濁流でドライアドの東屋もろとも流して主導権を握って勝ち。
G3 ヴェールのリリアナ2枚を使い捨てるつもりでキープしたら真髄の針を刺され、さらに3枚目を引いてしまい相手の攻めをさばけず負け。
3-2で終了。キープ含めてミスが無ければもうちょい上にいけたかも。
2点ずつチマチマ削る懐かしい感じのマジックを満喫。何使っても楽しくて、良いリハビリになった。月奈くんに感謝。
8人トーナメントに1没した後はEDHを観戦。
Eurekaからの倍増の季節&PW軍団は圧巻だった。最初からクライマックスなPW軍団が乱舞し、1ターン中にジェイスが3種フォームチェンジして。なかなかお目にかかれない光景に興奮。まさに魅せるプレイ。また新しいデッキ組みたくなった。
食事後ゲーセンに移動して久々に閉店までガッツリ遊ぶ。ミスティEXの壁が厚い。今日リベンジ行こうかしらん。
九州レガシーの際に月奈くんが見せてくれた黒単が好み過ぎたので直前に書いてたリストを破棄して乗り換え。
メイン
4思考囲い
4Hymn to Tourach
4Sinkhole
4無垢の血
4小悪疫
4暗黒の儀式
4ヴェールのリリアナ
1Nether Void
1冥界のスピリット
1女王への懇願
1毒の濁流
1呪われた巻物
2世界のるつぼ
1ファイレクシアのトーテム像
7沼
4血染めのぬかるみ
4ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
4ミシュラの工廠
4不毛の大地
1リシャーダの港
1The Tabernacle at Pendrell Vale
サイド
3仕組まれた疫病
2根絶
2真髄の針
2漸増爆弾
2闇の旋動
1毒の濁流
1交易所
1Nether Void
1Chains of Mephistopheles
とにかく好きなカードしか入ってない。素晴らしい。SinkholeやNether Void、Chains of Mephistophelesは黒好きなら一度は使ってみたいカードじゃないだろうか。幸せ。
1回戦 SnT ××
G1 騙し討ちが場にある状態でフィニッシャー+赤マナを揃えるのが先か、ヴェールのリリアナ+土地破壊でマナを攻めながら削りきるのが先かのトップ勝負。キリキリくるけどたまらん。負け。
G2 SnTからのグリセルブランド→無垢の血→Force of Willで負け。が、能力解決した後で墓地のForce of Willに根絶てばこの場はしのげた事に気づく。勿体無い。
2回戦 食物連鎖 ○○
土地のトラブルを土地破壊で咎めて勝ち。
3回戦 Jund ○○
G1 土地を攻めたら相手の場には燃え柳の木立ち×4のみに。大量のライフごちそうさまでした。呪われた巻物と冥界のスピリットでちまちま削って勝ち。
G2 突然の衰微に頼る相手には交易所でお仕置き。とどめのNether Voidは気持ち良かった…
4回戦 GB ×○○
G1 序盤に思考囲いで悪魔の布告を抜かなかったのが響いてトーテム像で殴る機会を逃し挽回されて負け。
G2 土地攻めて勝ち、だったような。
G3 突然の衰微に頼る相手には(ry
5回戦 Bant ×○×
G1 T1暗黒の儀式からのヴェールのリリアナがやってみたくて沼1キープしたら死ぬまで2枚目を引かず。
G2 毒の濁流でドライアドの東屋もろとも流して主導権を握って勝ち。
G3 ヴェールのリリアナ2枚を使い捨てるつもりでキープしたら真髄の針を刺され、さらに3枚目を引いてしまい相手の攻めをさばけず負け。
3-2で終了。キープ含めてミスが無ければもうちょい上にいけたかも。
2点ずつチマチマ削る懐かしい感じのマジックを満喫。何使っても楽しくて、良いリハビリになった。月奈くんに感謝。
8人トーナメントに1没した後はEDHを観戦。
Eurekaからの倍増の季節&PW軍団は圧巻だった。最初からクライマックスなPW軍団が乱舞し、1ターン中にジェイスが3種フォームチェンジして。なかなかお目にかかれない光景に興奮。まさに魅せるプレイ。また新しいデッキ組みたくなった。
食事後ゲーセンに移動して久々に閉店までガッツリ遊ぶ。ミスティEXの壁が厚い。今日リベンジ行こうかしらん。
土曜日は飯塚レガシーに参加。22名参加。
雪だ寒波だ山越えだとろくな話を聞かないまま戦々恐々としながら向かうも無事到着。初めての道で迷ったけど。
4瞬唱の魔道士
2ヴェンディリオン三人衆
4渦まく知識
4Force of Will
4剣を鋤に
4師範の占い独楽
3呪文貫き
3相殺
3精神を刻む者、ジェイス
3終末
3天使への願い
4溢れかえる岸辺
3沸騰した小湖
1汚染された三角州
4Tundra
3Volcanic Island
1Karakas
5島
2平地
サイド
3紅蓮破
2否認
2安らかなる眠り
2硫黄の精霊
2摩耗/損耗
1狼狽の嵐
1外科的摘出
1至高の評決
1罠の橋
食わず嫌いはやめて強いデッキを、という事でUWr Miracleを使用。結果は1ー1ー2。1回戦は時間切れだったものの相手の方がトスってくれたので実質3分け。負けた試合も延長ターンを生き残ればというところだったので下手すれば4分けもあったかもしれない。G1あっさり投了されていたのが最後に効いたので感心。
土俵際の粘りは魅力的だったが、天使への願いが結構さばかれてなかなか勝ちきれなかった。
1回戦 漸増爆弾(緑単)
2回戦 仕組まれた爆薬+アカデミーの廃墟、外科的摘出(エスパー石鍛冶)
3回戦 殺戮遊戯(4C rock)
1枚くらい遍歴の騎士、エルズペスみたいなカードが欲しかった。
勝ちに行くカードが少ないので残ライフの見立てが甘いとデッキ掘ってる間に小突かれて死ぬ。渦まく知識がこんなに強いと感じたデッキは初めて。
とはいえ結果が結果なので中津でこれを使おうとは思えなかった。
帰りも迷いながら飯塚のゲーセンを2件ハシゴ。1件は音ゲーの設置してある一角の雰囲気が濃すぎて撤退。もう1件は弐寺、指、サンボルしか無くちょっと残念。寂れた感じはなんか昔のゲーセンって感じで良かったけど(笑)
閉店間際まで遊んで2時過ぎに帰宅。疲れた。
カードを貸していただいた皆様ありがとうございましたm(_ _)m
雪だ寒波だ山越えだとろくな話を聞かないまま戦々恐々としながら向かうも無事到着。初めての道で迷ったけど。
4瞬唱の魔道士
2ヴェンディリオン三人衆
4渦まく知識
4Force of Will
4剣を鋤に
4師範の占い独楽
3呪文貫き
3相殺
3精神を刻む者、ジェイス
3終末
3天使への願い
4溢れかえる岸辺
3沸騰した小湖
1汚染された三角州
4Tundra
3Volcanic Island
1Karakas
5島
2平地
サイド
3紅蓮破
2否認
2安らかなる眠り
2硫黄の精霊
2摩耗/損耗
1狼狽の嵐
1外科的摘出
1至高の評決
1罠の橋
食わず嫌いはやめて強いデッキを、という事でUWr Miracleを使用。結果は1ー1ー2。1回戦は時間切れだったものの相手の方がトスってくれたので実質3分け。負けた試合も延長ターンを生き残ればというところだったので下手すれば4分けもあったかもしれない。G1あっさり投了されていたのが最後に効いたので感心。
土俵際の粘りは魅力的だったが、天使への願いが結構さばかれてなかなか勝ちきれなかった。
1回戦 漸増爆弾(緑単)
2回戦 仕組まれた爆薬+アカデミーの廃墟、外科的摘出(エスパー石鍛冶)
3回戦 殺戮遊戯(4C rock)
1枚くらい遍歴の騎士、エルズペスみたいなカードが欲しかった。
勝ちに行くカードが少ないので残ライフの見立てが甘いとデッキ掘ってる間に小突かれて死ぬ。渦まく知識がこんなに強いと感じたデッキは初めて。
とはいえ結果が結果なので中津でこれを使おうとは思えなかった。
帰りも迷いながら飯塚のゲーセンを2件ハシゴ。1件は音ゲーの設置してある一角の雰囲気が濃すぎて撤退。もう1件は弐寺、指、サンボルしか無くちょっと残念。寂れた感じはなんか昔のゲーセンって感じで良かったけど(笑)
閉店間際まで遊んで2時過ぎに帰宅。疲れた。
カードを貸していただいた皆様ありがとうございましたm(_ _)m
今年のマジック始めは中津店で8ドラ。
エルズペスってどうなのみたいな話をしてたら1ー1で太陽の勇者エルズペス降臨。どれ、使ってやろうか。
R1〜R3 ペs(ry
やったぜ!マジック簡単!
ペスの他にも歓楽者ゼナゴス、嵐の息吹のドラゴン、思考囲い、英雄の破滅と豊作で、さらに善意の商品提供で復活の声も加わり美味しいドラフトだった。
日曜日はデュエルコマンダー戦を少しやってみる。EDH用の霧を歩むもの、ウリルを組み替えて浄火の戦術家、デリーヴィーと対戦。
1戦目こそT2孤独の都T3血染めの月で嵌めた後雲石の工芸品&帝国の徴募兵でやりたい放題やったものの、残り2戦は綺麗にさばかれて負け。この鳥思ってたより相当強いな…
感触としてはEDHよりレガシーに近いか。昔のカード使いたいけどレガシーは敷居が…って人にはいいかも。
その後次元カードを使ってのEDH。ジェネラルは巨大なるカーリア。
マナ加速が引けず土地を並べていくも、
ムラーサ
次元 ― ゼンディカー(Zendikar)
トークンでないクリーチャーが1体戦場に出るたび、それのコントローラーは自分のライブラリーから基本土地カードを1枚探してもよい。そうしたなら、そのプレイヤーはそのカードをタップ状態で戦場に出し、その後自分のライブラリーを切り直す。
あなたがカオス・シンボルを出すたび、土地1つを対象とする。それは4/4のクリーチャーになる。それは土地でもある。
こんなのとか
大蛇の集落
次元 ― 神河(Kamigawa)
あなたがコントロールするクリーチャーが1体いずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはあなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探してもよい。そうしたなら、それをタップ状態で戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
あなたがカオス・シンボルを出すたび、クリーチャー1体を対象とする。このターン、それはブロックされない。
こんな次元に飛ばされるせいで周りとのマナ差がつきすぎて毎回次元ダイスを振りまくる羽目に。小型クリーチャーとかルーンの母くらいしか入ってないよ!(悲鳴)
守れる算段も立たないまま結局その日カーリアが戦場に降り立つ事は無かった…
九州レガシーのトライアルに出たいけど行けそうなのがあまり無いのが悲しい。
エルズペスってどうなのみたいな話をしてたら1ー1で太陽の勇者エルズペス降臨。どれ、使ってやろうか。
R1〜R3 ペs(ry
やったぜ!マジック簡単!
ペスの他にも歓楽者ゼナゴス、嵐の息吹のドラゴン、思考囲い、英雄の破滅と豊作で、さらに善意の商品提供で復活の声も加わり美味しいドラフトだった。
日曜日はデュエルコマンダー戦を少しやってみる。EDH用の霧を歩むもの、ウリルを組み替えて浄火の戦術家、デリーヴィーと対戦。
1戦目こそT2孤独の都T3血染めの月で嵌めた後雲石の工芸品&帝国の徴募兵でやりたい放題やったものの、残り2戦は綺麗にさばかれて負け。この鳥思ってたより相当強いな…
感触としてはEDHよりレガシーに近いか。昔のカード使いたいけどレガシーは敷居が…って人にはいいかも。
その後次元カードを使ってのEDH。ジェネラルは巨大なるカーリア。
マナ加速が引けず土地を並べていくも、
ムラーサ
次元 ― ゼンディカー(Zendikar)
トークンでないクリーチャーが1体戦場に出るたび、それのコントローラーは自分のライブラリーから基本土地カードを1枚探してもよい。そうしたなら、そのプレイヤーはそのカードをタップ状態で戦場に出し、その後自分のライブラリーを切り直す。
あなたがカオス・シンボルを出すたび、土地1つを対象とする。それは4/4のクリーチャーになる。それは土地でもある。
こんなのとか
大蛇の集落
次元 ― 神河(Kamigawa)
あなたがコントロールするクリーチャーが1体いずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはあなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探してもよい。そうしたなら、それをタップ状態で戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
あなたがカオス・シンボルを出すたび、クリーチャー1体を対象とする。このターン、それはブロックされない。
こんな次元に飛ばされるせいで周りとのマナ差がつきすぎて毎回次元ダイスを振りまくる羽目に。小型クリーチャーとかルーンの母くらいしか入ってないよ!(悲鳴)
守れる算段も立たないまま結局その日カーリアが戦場に降り立つ事は無かった…
九州レガシーのトライアルに出たいけど行けそうなのがあまり無いのが悲しい。
12月31日の日記
2013年12月31日モンハンをようやくスタッフロールまで進行。休みだとはかどるはかどる。
今年を振り返ってみると今年はMTGとの付き合い方がかなり変わった一年だった。
まずスタンダードをほぼやらなくなった。理由としては「不所持で使えないカードがある状態ではやりたくない」というのがあって、大会に出る頻度、価格を考えると割に合わないカードが多くて揃える負担が大きいと感じるようになったのが一番か。自分がやってる時は「スタンダードはいいや」と言ってる人を見ると「こんなに面白いのになんでやらないんだろ」と思ってたものだけど勝手なもんだ。
それに伴って新セットの箱買い、ベナリア杯の参加もしなくなった。重いカードには重いなりの強さがある今のマジックの方が好感がもてるし正しいとは思う。レガシー視点だとほとんど何も残らないのはしょうがない。
リミテッドも休みの都合が合わない事がほとんどで、ショップからみるとつまらん客になってしまったなぁ…(笑)
一方レガシーもFPLへの参加頻度はぐっと下がった。こちらは中津レガシーの存在が大きい。当初はレガシーの大会が月2回あるなら2回とも出るしかないと思ってたけど、以前ほど調整に時間も割いていないし準備せずに数だけこなしてもしょうがないという事で今の自分には月1回位が適正なんだろう。EDHは何回でもいいけど。
セットを見るとエンチャント推しな素振りなくせにエンチャントレス的に何の収穫も無かったテーロスへの失望が大きかった。
しかも統率者2013で真の名の宿敵なんか刷りやがったせいでゴルガリの魔除けが流行ってエンチャントレスはとばっちりで廃業に追い込まれる始末。何か恨みでもあるのかと。別デッキ使ういいキッカケになったと思って来年は色々デッキを試していこう。
今年を振り返ってみると今年はMTGとの付き合い方がかなり変わった一年だった。
まずスタンダードをほぼやらなくなった。理由としては「不所持で使えないカードがある状態ではやりたくない」というのがあって、大会に出る頻度、価格を考えると割に合わないカードが多くて揃える負担が大きいと感じるようになったのが一番か。自分がやってる時は「スタンダードはいいや」と言ってる人を見ると「こんなに面白いのになんでやらないんだろ」と思ってたものだけど勝手なもんだ。
それに伴って新セットの箱買い、ベナリア杯の参加もしなくなった。重いカードには重いなりの強さがある今のマジックの方が好感がもてるし正しいとは思う。レガシー視点だとほとんど何も残らないのはしょうがない。
リミテッドも休みの都合が合わない事がほとんどで、ショップからみるとつまらん客になってしまったなぁ…(笑)
一方レガシーもFPLへの参加頻度はぐっと下がった。こちらは中津レガシーの存在が大きい。当初はレガシーの大会が月2回あるなら2回とも出るしかないと思ってたけど、以前ほど調整に時間も割いていないし準備せずに数だけこなしてもしょうがないという事で今の自分には月1回位が適正なんだろう。EDHは何回でもいいけど。
セットを見るとエンチャント推しな素振りなくせにエンチャントレス的に何の収穫も無かったテーロスへの失望が大きかった。
しかも統率者2013で真の名の宿敵なんか刷りやがったせいでゴルガリの魔除けが流行ってエンチャントレスはとばっちりで廃業に追い込まれる始末。何か恨みでもあるのかと。別デッキ使ういいキッカケになったと思って来年は色々デッキを試していこう。
12月24日の日記
2013年12月24日日曜日は友人とまどかマギカの劇場版を観に行く予定が、上映時刻は19:15の1本のみ。さすがに福岡に行って映画観てとんぼ返りは勿体無い。
そんな日はFPL。しかも今回閉場が19:30。決勝残っても間に合うだろうと
遊び
に行く事に。
帝国の徴募兵を揃えたのに使わないでどうする!と土曜日の晩に電波を受信し瞬く間にデッキが完成し就寝。
起床して少し回す。回らない。バラす時間も惜しかったのでパーツが被りそうなまともなデッキに組み換え慌てて出発。
メイン
1引き裂かれし永劫、エムラクール
4実物提示教育
4無限への突入
3ドリーム・ホール
4全知
2否定の契約
2呪文貫き
4Force of Will
4渦まく知識
4定業
4思案
1Lat-Nam’s Legacy
1直観
3狡猾な願い
3沸騰する小湖
2溢れかえる岸辺
2霧深い雨林
2裏切り者の都
2古えの墳墓
1Karakas
7島
サイド
3神聖の力線
2防御の光網
1真髄の針
1ヴェンディリオン三人衆
1急速混成
1猿術
1狼狽の嵐
1計略縛り
1拭い捨て
1蟻の解き放ち
1外科的摘出
1否定の契約
1回戦 Turbo land ○○
2戦とも早々に
全知→引き裂かれし永劫、エムラクール
全知→無限への突入
で完全に対話拒否。
2回戦 親和 ××
石鍛冶の神秘家からの頭蓋囲いで打点が跳ね上がるも実物提示教育が間に合ったと思いきやエーテル宣誓会の法学者が出て来て足が止まって負け。親和ならメインから警戒しなければいけなかった模様。
相手事故なのに引けども引けどもSnTにアクセス出来ず復帰され負け。
3回戦 白青石鍛冶 ○××
2戦はカウンターの嵐をかいくぐれず負け。
4回戦 白青赤石鍛冶 ○×○
相手が土地を引き過ぎて勝ち。
5回戦 Omni Tell ×○○
ドリーム・ホールが場に出た直後の全力のカウンター合戦で互いの手札が空に。互いに青カード1枚+無限への突入を揃える不毛なトップ勝負に突入。相手は否定の契約を2回満了し、こちらは1回契約を断られる。負け。
自分のターンに全知を出してそのまま勝つしか無いと実物提示教育→互いに全知→拭い捨て→無限への突入。勝ち。
互いに全知を出して相手には拭い捨て。が、フィニッシュに至らずまたヨーイドン。互いに消しつ消されつで無限への突入を引いてきて勝ち。ラストターン契約不履行で本当は負けてたけど互いに決勝の目は無くお目こぼしいただく。
3ー2で終了。ゲームが終わるのが早いデッキで体力的に相当楽だった…
非コンボ→石鍛冶の神秘家、真の名の宿敵
コンボ→SnT
が多かった印象。皆の本気度を感じたメタだった。
予選終了後はEDH…ではなくモンハン。1人じゃ行けない狩場行ったり太刀の使い方を教わったり。
会場を後にして友人と合流して映画館へ。
キック・アスの続編のチラシ見て大歓喜。続きを作ってたとは思わなかったのでとても楽しみ。
肝心の本編にはまぁ満足。TV版でそれなりに折り合いつけた感じだったけど、今回は少々もやっとする結末で続編作りたいのかなと下衆の勘ぐり。
GPのサイドイベント優勝がペインターとは…帝国の徴募兵揃えてよかった。これ以上上がったらかなわん。
そんな日はFPL。しかも今回閉場が19:30。決勝残っても間に合うだろうと
遊び
に行く事に。
帝国の徴募兵を揃えたのに使わないでどうする!と土曜日の晩に電波を受信し瞬く間にデッキが完成し就寝。
起床して少し回す。回らない。バラす時間も惜しかったのでパーツが被りそうなまともなデッキに組み換え慌てて出発。
メイン
1引き裂かれし永劫、エムラクール
4実物提示教育
4無限への突入
3ドリーム・ホール
4全知
2否定の契約
2呪文貫き
4Force of Will
4渦まく知識
4定業
4思案
1Lat-Nam’s Legacy
1直観
3狡猾な願い
3沸騰する小湖
2溢れかえる岸辺
2霧深い雨林
2裏切り者の都
2古えの墳墓
1Karakas
7島
サイド
3神聖の力線
2防御の光網
1真髄の針
1ヴェンディリオン三人衆
1急速混成
1猿術
1狼狽の嵐
1計略縛り
1拭い捨て
1蟻の解き放ち
1外科的摘出
1否定の契約
1回戦 Turbo land ○○
2戦とも早々に
全知→引き裂かれし永劫、エムラクール
全知→無限への突入
で完全に対話拒否。
2回戦 親和 ××
石鍛冶の神秘家からの頭蓋囲いで打点が跳ね上がるも実物提示教育が間に合ったと思いきやエーテル宣誓会の法学者が出て来て足が止まって負け。親和ならメインから警戒しなければいけなかった模様。
相手事故なのに引けども引けどもSnTにアクセス出来ず復帰され負け。
3回戦 白青石鍛冶 ○××
2戦はカウンターの嵐をかいくぐれず負け。
4回戦 白青赤石鍛冶 ○×○
相手が土地を引き過ぎて勝ち。
5回戦 Omni Tell ×○○
ドリーム・ホールが場に出た直後の全力のカウンター合戦で互いの手札が空に。互いに青カード1枚+無限への突入を揃える不毛なトップ勝負に突入。相手は否定の契約を2回満了し、こちらは1回契約を断られる。負け。
自分のターンに全知を出してそのまま勝つしか無いと実物提示教育→互いに全知→拭い捨て→無限への突入。勝ち。
互いに全知を出して相手には拭い捨て。が、フィニッシュに至らずまたヨーイドン。互いに消しつ消されつで無限への突入を引いてきて勝ち。ラストターン契約不履行で本当は負けてたけど互いに決勝の目は無くお目こぼしいただく。
3ー2で終了。ゲームが終わるのが早いデッキで体力的に相当楽だった…
非コンボ→石鍛冶の神秘家、真の名の宿敵
コンボ→SnT
が多かった印象。皆の本気度を感じたメタだった。
予選終了後はEDH…ではなくモンハン。1人じゃ行けない狩場行ったり太刀の使い方を教わったり。
会場を後にして友人と合流して映画館へ。
キック・アスの続編のチラシ見て大歓喜。続きを作ってたとは思わなかったのでとても楽しみ。
肝心の本編にはまぁ満足。TV版でそれなりに折り合いつけた感じだったけど、今回は少々もやっとする結末で続編作りたいのかなと下衆の勘ぐり。
GPのサイドイベント優勝がペインターとは…帝国の徴募兵揃えてよかった。これ以上上がったらかなわん。