9月29日の日記
おかえり。まさか4枚使える日が来るなんて思わなかったよ。

9月27日の日記

2015年9月27日 MtG
9月27日の日記
持ち上げて、落とす。

9月27日の日記

2015年9月27日 MtG
9月27日の日記
イ◯スの人かと思いました。

9月27日の日記

2015年9月27日 MtG
9月27日の日記
当時新セットの開発ってどの位先まで終わってるのか気になった。

9月27日の日記

2015年9月27日 MtG
9月27日の日記
犯した罪と、受けた報いと。
本当に救いが無い。

9月27日の日記

2015年9月27日 MtG
9月27日の日記
エラダムリーのぶどう園 〜消えたマナバーンの謎〜

復活しないかなぁ…

9月27日の日記

2015年9月27日 MtG
9月27日の日記
カード整理中。
4版の頃はホームランドもよく買った。セットの内容なんて買わないとわからなかったし。
trade caravanとmesa falconは白ウィニーの主力だった。

今は大好きなこのカード、当時は意味がわからなかった。
大化けするのは4ブロック先。
日曜は中津レガシーに参加。
1-4。リアニ2回にグリセルシュート1回と墓地祭り。
それはもうボコボコに。

これまでの経験則からMtGが酷い時は音ゲーが捗る事が分かったので期待を込めてゲーセンへ移動。

思った通りこの日は絶好調で、長らく跳ね返され続けてきたストリートチューン(43)、グラディウス2(43)、姫コア(42)をまとめて突破。やった…!
2DXもVALLIS-NERIA(10)をようやくクリア。先日iPhoneで手元を録画してみると左手が思ってたより全然動いてなかったのでちょっと無理してでも左手で拾うことを意識してみたのが良かったのかも。
次はゲージがギリギリ足りなかったエンジェリオン(43)、Scars of FAUNA(44)を狙おう。

9月19日の大会告知

2015年9月5日 MtG
大会の告知です。

YMDレガシー

フォーマット: レガシー
※代理カードの使用が可能です。

日時: 9月19日(土)18時〜22時(受付17時〜)
場所: 中津文化会館 和室(大)
〒871-0058
大分県中津市豊田町14-38
TEL0979-24-1155
定員: 30名
参加費: 1500円

皆様の参加お待ちしております!

8月30日の日記

2015年8月30日 音ゲー
8月30日の日記
やってやった

8月28日の日記

2015年8月28日 音ゲー
日記が終わらん…!
オーブ
28青龍
29朱雀
30白虎
31玄武

白虎18DDR BS
玄武19DDR BS
青龍20指 ボルテ
朱雀21指 ボルテ
白虎22寺ポプ
玄武23寺ポプ

一番代筆させたい1819のオーブが無い!もう少し早く麻雀格闘倶楽部の効率に気付いていれば…近場にBS無いのが痛いなぁ。

8月22日の日記

2015年8月22日 日常
8月22日の日記
飲み会終わってコンビニで水買って飲んだら…

紛らわしい名前やめてくれ、、

8月20日の日記

2015年8月20日 MtG
8/16FPL。

時を越えた探索でまくられる展開に嫌気がさして大祖始の遺産を2枚サイドに投入。

1回戦 Merfolk ◯×◯
G2 真の名の宿敵2体を対処できず。
G3 T2に花の絨毯を2枚放り込んで1枚は着地成功。霊気の薬瓶ルートでないのが幸いして、呪い捕らえ、真の名の宿敵が並ぶ頃には3マナ出せる絨毯に。さらに激情の共感者でサーチした大修道士、エリシュ・ノーンをプレイしようと目論むがこれにはヴェンディリオン三人衆が飛んでくる。公開した手札には大渦の放浪者もあったがノーンがボトムへ送られる。さすがにパワー3が2体は厳しいな…とフェッチを切って大渦の放浪者をプレイ。続唱でペラリ。

大修道士、エリシュ・ノーン。

勝ち。

2回戦 Post ×◯◯
G1 死儀礼のシャーマン、断片無き工作員、悪意の大梟と順調に展開するが、相手の探検の地図から出てきたのはThe Tabernacle at Pendrell Vale。これで展開が止まり、黄塵地帯で土地を破壊され始め負け。
G2 大渦の放浪者をプレイするもForce of Willと死儀礼のシャーマン。ターンを返すと磁石のゴーレムを出され殴りに行けなくなる。とりあえず大祖始の遺産でドローしてみる。

引き裂かれし永劫、エムラクール。

勝ち。

G3 抵抗の宝球を置かれるが霊気撃ち想起プレイからの放浪者コースでめくれた造物の学者、ヴェンセールで雲上の座をバウンスし殴りきる。

3回戦 Dredge ×◯×
G2 Force of Willで入念な研究を打ち消すと動きが止まる。帝国の徴募兵から死儀礼のシャーマンをサーチし虚空の力線を設置し出涸らしビート。
G3 互いに2マリガン。大祖始の遺産と土地4枚で泣く泣くキープ。相手の初動が入念な研究から発掘持ち2枚捨てだったため、裏切り者の都から遺産プレイで即起動して飛ばすが相手の次の行動は入念な研究からの発掘持ち捨てであとはマグロ状態で負け。相手も2マリだからと甘い考えに逃げたのがよろしくない。

4回戦 Reanimate ×◯×
G1 食物連鎖スタックで時を越えた探索を撃たれForce of Will。打ち消せて通ったと思いきや目くらましで食物連鎖が打ち消される。あれ?…釣られた?返しに納墓からグリセルブランドを釣られ負け。
G2 力線スタートから殺戮遊戯でグリセルブランドを引っこ抜き相手投了。
G3 大祖始の遺産からスタートし悪意の大梟で削りに行く。精神を刻む者、ジェイスをなかなか落とせず相手の手札が充実していくがこちらも遺産2枚目でひたすら墓地攻め。とどめの死儀礼のシャーマンを設置してさすがに勝ったと思ったターン終了時相手が動く。突然の衰微2発が遺産に飛び、さらに納墓。返す刀で再活性、大修道士エリシュ・ノーンで一気に制圧されてしまう。だが追放領域には霧虚ろのグリフィンが。エムラクールならノーン環境下でも致命傷を与えられる…お願いグリフィン!無限マナを!

が、無情のForce of Will。祈り届かず。

5回戦 Miracle ×◯×

G1 相殺独楽。
G2 花の絨毯と血編み髪のエルフでえいえい。
G3 土地1枚キープして詰まって負け。

1、2回戦は流れが来てると思ったんだけど…(笑)何故墓地対策を増量したのに墓地デッキ2連敗なのか、、情けない。


通販で購入したカードがなかなか届かず確認してみると未発送で止まっていた。もっと早く聞いてれば新しいデッキが間に合ったのになぁ…
BMOレガシー。自分にとってはGP京都100日目。

メイン
4死儀礼のシャーマン
1渋面の溶岩使い
4悪意の大梟
4帝国の徴募兵
2激情の共感者
1断片無き工作員
1霧虚ろのグリフィン
3血編み髪のエルフ
1造物の学者、ヴェンセール
1黄金牙、タシグル
1霊気撃ち
1大渦の放浪者
1引き裂かれし永劫、エムラクール

4食物連鎖
4Force of Will
4渦まく知識
2突然の衰微

3霧深い雨林
3新緑の地下墓地
2汚染された三角州
2Tropical Island
1Underground Sea
1Volcanic Island
1Bayou
1Taiga
1Badlands
1Savannah
1Tundra
1森
2古えの墳墓
1裏切り者の都

サイド
3殺戮遊戯
3花の絨毯
2虚空の力線
1無のロッド
1大修道士、エリシュ・ノーン
1エレンドラ谷の大魔導師
1封じ込める僧侶
1スレイベンの守護者、サリア
1紅蓮地獄
1毒の濁流


1回戦 石鍛冶(4色) ◯◯
G1 手札が減ってきたところでコンボスタートして勝ち。
G2 お互いに土地が揃わず思った動きが出来ず膠着するが徐々に押され始める。karakasの起動を相手が忘れてなければ負けていた。

2回戦 Delver(緑青黒) ××
G1 先手T1の死儀礼のシャーマンをForce of Willされ、後続を綺麗にさばかれ負け。
G2 こちら悪意の大梟、相手タルモゴイフ。相手思案から秘密を掘り下げる者2体を追加しエンド。返しで紅蓮地獄撃たずエンド。相手3体でアタック。タルモゴイフを梟で相打ち。3体目の秘密を掘り下げる者を追加しエンド。返しで紅蓮地獄。捌いたと思ったのも束の間、死儀礼のシャーマンを2連続でドローされ削りきられる。

3回戦 石鍛冶(白黒)×◯-
G1 死儀礼のシャーマンと霊気の薬瓶のどちらを壊すか迷い前ラウンドの影響かシャーマンを破壊。これが裏目に出て肝心な所を上手く薬瓶からの潮の虚ろの漕ぎ手等でかわされ石鍛冶に繋がり負け。
G2 T1無のロッドT2食物連鎖T3霧虚ろのグリフィンで完封。
時間切れ。

4回戦 ◯◯
何故か全く思い出せない。

5回戦 石鍛冶(白黒緑)◯×◯
G1 相手事故
G2 土地を片っ端から割られ、闇の腹心で打つ手なし。
G3 早々にエーテル宣誓会の法学者を出され、除去を引けないまま再び土地が割られ始める。食物連鎖こそ設置できたものの、突然の衰微用の色マナが揃う直前に1枚を割られること数回。そして無情の強迫…挙句石鍛冶から火と氷の剣を追加し殴られ始め、終わったかな…と最後のドロー。造物の学者、ヴェンセール。生きてて良かった食物連鎖。場に残っていた出涸らしの徴募兵から始まり大渦の放浪者に繋ぎフィニッシュ。剣を装備していたのが闇の腹心で助かった。

6回戦 カナスレ ◯◯
普段はリミテッド専で2ヶ月前にレガシー始めて、今回神戸に遠征してきたとの事、すごい熱意だ。
G1 悪意の大梟が睨みを利かせているうちにコンボ繋がり勝ち。
G2 T1の花の絨毯が通り、かなり楽に。消耗戦が続くも花の絨毯の余剰マナを黄金牙、タシグルに注ぎ込み渦まく知識を連打してアド差で押し切る。サイドチェンジで呪文貫きを紅蓮破に入れ替えたせいで花の絨毯が通ってしまったという。わからん殺し万歳。

7回戦 エルフ(タッチ黒青?)××
G1 土地3、徴募兵、食物連鎖と揃っていたが相手がエルフなのを知っていたため、不安を感じつつもキープ。T3徴募兵から入るか食物連鎖から入るか迷い後者を選び、返しの緑の太陽の頂点で再利用の賢者をサーチで破壊される。ここで1ターン無駄にし、返しでは決めに行けずタフネスの高い黄金牙、タシグルと死儀礼のシャーマンを並べてターンを返すが、展開の終わった相手はガイアの揺籃の地から壁をものともしないサイズの孔蹄のビヒモスをキャスト。まさに焼け石に水。
G2 封じ込める僧侶を設置し血編み髪のエルフ2体を展開し殴る。めくれた激情の共感者は大修道士、エリシュ・ノーンをサーチ。相手も遅れて横に並べてきたためクロックは惜しいが毒の濁流X=2でリセット(ライフ14相手9)し断片無き工作員→悪意の大梟と展開してターンを返す。相手はドローゴー。返しのこちらのアタックで工作員が衰微される。
相手がクィーリオン・レインジャーを出してエンド。ここで手札の衰微を撃たなかったのが本日最悪のミス。次の相手のターン、自然の秩序でエルフは大祖始に。返しで食物連鎖からノーンを召喚するもパワー10は余りにも大きく。8点削られ残ライフ5。最後のドローは…土地。ノーンと土地で14マナ。あと1マナが遠かった。手札のエムラクールをじっと見つめて、投了。
道中何気なくサーチしたノーンも良くなかった。先が見えない状態では食物連鎖前提のノーンより大渦の放浪者を優先するべきだった。

8回戦 Delver(青赤)◯××
G1 相手の攻めが細くコンボ通して勝ち。
G2 盤面が安定しライフも13あり、詰めるだけと思いきや発展の代価で8点飛ばされ、僧院の速槍と稲妻で負け。呆然。
G3 T1、T2と花の絨毯を設置しマナを確保するも土地ばかり引き続けそのまま負け。

9回戦 omni-tell ◯××
G1 互いにボロボロの5枚スタート。
G2 ヴェンセールをサーチし牽制しながらライフ2まで落とすも、それに対処出来る手札を揃えられ負け。
G3 T2に2マナ土地、実物提示教育、全知、エムラクール、狡猾な願い、Force of Will(+青カード)まで揃えられていてヴェンセールでも止められず負け。
手札にヴェンセール、Force of Will、渦まく知識とあり、渦まく知識でFoW+青カードを探せれば止められたという話になったが、もう1回同じ局面でもそうするだろうか?G2でヴェンセールを見せてるから対処込みでないと突っ込まないと言われればそれまでだけど。

兎にも角にもR7。R終了からこの一週間その事ばかり頭に浮かんで参った。
今回は使う側が不甲斐なさすぎる。4-1-1からの全敗で賞金圏外に転落という結果も致し方無しか。

イベント自体はとても楽しめた。対戦相手もフレンドリーな方々ばかりでそういう面では実に快適。レガシー村は今日も平和である。GP規模だと2日では遊びきれないけどこれくらいだと余所を周る余裕も作れるし、おのぼりさんには丁度良い塩梅。神戸は肉も美味しかった。あと土曜日の8構で友人と食物連鎖でワンツーフィニッシュ出来たのはいい記念になった(笑)

11月、またラーメン食べに戻ってきたい。




さすがにBMOレガシーに参加しながら第1回北九州ヴィンテージ優勝するのは骨が折れました。
もう疲れ果ててよく覚えてないんですが気がついたら優勝していた、そんな感じですね(苦笑)

それはプレイヤーミーティングで起こった。

いつも通りの何か問題が発生した場合ジャッジを呼ぶ事はもちろん、さらに今回は呼ばれたジャッジがそれに気づくような呼び方を身振りを交え説明するという。

喜ばしいことだと思った。皆が正しくジャッジを呼ぶ。対戦相手がジャッジを呼んだ瞬間すくみ上がる時代は終わったのだと。

そしてジャッジは背筋を伸ばし、ピンと真上に手を挙げ、唱えた。

「ジャァァッジ‼︎」

私はすくみ上がった。

暗黒時代の幕開けである。

今日もソニックは混んでいる。
夏休みは早い便使うが吉ね。

7月22日の日記

2015年7月22日 MtG
日曜日はFPLチームレガシー。チームYYYで参戦。参加8チーム。ランダム5回戦。

使用したのは
Omni-Tell(自分)
Elves(ネスさん)
Agrro Loam(ゆうちさん)

1回戦 PostMUD ×◯×
G1,3 虚空の杯X=1で沈黙。

2回戦 PostMUD ××
虚空の(ry なんでこんな目に…

3回戦 Merfolk ◯◯
G1 全知貼って一安心して思わず渦まく知識にマナ支払う。打ち消し2枚握ってて事無きを得るが肝が冷えた。

4回戦 Infest ×◯◯
G1 全知貼るも後続が続かず憤死。
G2,3 ギタクシア派の調査で打ち消しを確認した後淡々とすべてを護るもの、母聖樹から呪文をプレイ。

5回戦 ANT ◯××
G1 打ち消さなくていい呪文を消したり色々やらかすも勝ち。
G2 実物提示教育を白鳥の歌で消され外科的摘出され負け。ANTで打ち消しは失念してた…
G3 Force of Will2発で手札を消耗したところで相手に闇の腹心でピンチに。何とか時を越えた探索に漕ぎ着け実物提示教育+全知を探し当てるがそのターンには決めきれず。返したターン巣穴からの総出でゴブリンが溢れかえる。最後のドローは…Force of Will3枚目。負け。

FoW1枚を消さなくていい暗黒の儀式に使ってなければドローソースが1枚残って勝てていた可能性があると指摘を受ける。確かに…ぐぬぬ。

最終戦自分が勝てば決勝確定だったので悔しい、このデッキで2-3はあかんやろ…

終わって知ったがチーレガは今回で最後との事でとても残念。普段使わないデッキを使ったり皆であれこれ相談しながらデッキ組むのは楽しいので。

いよいよ週末はBMO。こんな終わり方だったからチーレガ出たかったなぁ…スタンもモダンもデッキ組んでないし、ヴィンテージは優勝賞品のマットはすごい好みだけどさすがに養分にされそうだし。

俺 は レ ガ シ ー が や り た い ん だ !

初日は8構か観光かな…




7月9日の日記

2015年7月9日 MtG
《悪魔の契約》
{2}{B}{B}
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、以下からまだ選ばれていないもの1つを選ぶ。
・クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。悪魔の契約はそれに4点のダメージを与え、あなたは4点のライフを得る。
・対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。
・カードを2枚引く。
・あなたはこのゲームに敗北する。


*あなたは、この誘発型能力がスタックに置かれる際にモードを1つ選ぶ。対象を取る必要があるモードは、適正な対象があるときにのみ選べる。

『解決時かと思ってた。』

*この能力が(それの対象が不適正になったか、呪文や能力がそれを打ち消したために)打ち消されたとしても、その能力の起動に際して選んだモードは依然として選ばれたものとして扱う。

#→《もみ消し/Stifle》されたとしても、それは「選んだもの」として扱う。

『契約は消されたら払わなくていいのになぁ』

*「まだ選ばれていない」は、その特定の《悪魔の契約》のみを参照する。たとえば、あなたが《悪魔の契約》を1つコントロールしているときに別の《悪魔の契約》を唱えたなら、後者の《悪魔の契約》の能力が初めて起動した際にはどのモードでも選べる。

*「まだ選ばれていない」は、それまでにモードを選んだのが誰であるかは関係ない。たとえば、あなたが《悪魔の契約》をコントロールしていて、それまでに1つ目と2つ目のモードを選んでいたとする。対戦相手がその《悪魔の契約》のコントロールを得たなら、そのプレイヤーが選べるのは3つ目か4つ目のモードのみである。

#→《寄付/Donate》による押し付けはコンセプト的に可能。

『コントローラー変わったら「あなた」も変わるもんかと思ってた』
7月8日の日記
日曜日は中津レガシーに参加。20名。
デッキはomni-tell…

遡ること2ヶ月。
食物連鎖で対omni-tellサイド戦中、殺戮遊戯を撃ち込むもクロックが帝国の徴募兵のみで削り切れず後続もないまま狡猾な願いからの裂け目の突破で逆転を許す。
1ヶ月後、再度同じ状況に。奇しくもクロックは帝国の徴募兵のみ。殺戮遊戯の瞬間嫌なイメージがよぎるがさすがに二度は無いだろうと思いきや…10マナまで伸ばされ全知を通常キャストされるという前回を上回る悲惨な負け。

このデッキを狩られる側に追い落とす術は無いものかと思いついたのが集団意識。
相手の実物提示教育に集団意識を合わせれば全知→引き裂かれし永劫、エムラクールの流れでも契約撃って勝ち!蟻の解き放ちでもライフで負けてなければ死ぬのはお前が先だ!
…という流れを夢見て調整会に持ち込む。

が。
もみ消しと目くらましきっつ…死儀礼も環境に溢れてるし普通のデッキ相手はomni-tellのが勝ちやすいわ(あれ?)

かくしてデッキが完成。

2引き裂かれし永劫、エムラクール
4全知
4実物提示教育
4Force of Will
2呪文貫き
1狼狽の嵐
2否定の契約
4渦まく知識
4思案
3ギタクシア派の調査
2定業
1衝動
4時を越えた探索
3狡猾な願い
1直観

5島
2Volcanic Island
4溢れかえる岸辺
3霧深い雨林
2沸騰する小湖
2裏切り者の都
1古えの墳墓

サイド

1火想者の予見
1蟻の解き放ち
1裂け目の突破
1紅蓮破
1赤霊破
1稲妻
1計略縛り
1狼狽の嵐
1拭い捨て
1すべてを護るもの、母聖樹
2集団意識
1殺戮の契約
1タイタンの契約
1召喚士の契約

1回戦 石鍛冶
実物提示教育指定の翻弄する魔道士の返しでSnT引いて悶絶。そのまま除去できず負け。

2回戦 Post MUD
2戦とも序盤に妨害がほぼ無く勝ち。

3回戦 nic-fit
相手の陰謀団式療法の空振りが多くて勝ち。

4回戦 omni-tell
相手に捌ききられて逆にSnTを通されて負け。

5回戦 bant Delver
狡猾な願いでエラダムリーの呼び声探して勝ちかと思いきやサイドに入れてなくて焦るが軌道修正してなんとか勝ち。

7位通過。

SE1回戦 omni-tell
狼狽の嵐合戦を制して勝ち。

SE2回戦 Urb Delver
否定の契約で押し込んで蟻の解き放ちルートで勝ち。

決勝 Post MUD
虚空の杯を弾いて全知を着地させるが掘っても掘ってもフィニッシュに辿り着けずターンを返す羽目に。Force of Will2枚握ってたので翌ターンで勝ち。

中津レガシー初優勝。これは嬉しい。
当初の目論見通りにはいかなかったのが少々残念ではあるけど…まぁ否定の契約は要所で強かった、うん。エラダムリーの呼び声は多分入れといた方が良いと思う(笑)

全知出してしまえばドロソ1枚からでも勝ちにいけるとか本当にひどいデッキだと改めて痛感。探索強過ぎる。最初にウィッシュボードに火想者の予見採用した人には感服。

今月はチームレガシー、BMOと充実してて幸せ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索